お買物リストに追加する
さんざしの甘酸っぱさに赤ワインを加えて大人のデザートに仕上げました。
      | 
         | 
        
                
  | 
        |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
         | 
         
 
 
 
 
 
 | 
        |||||||||||
| 
         | 
        ※食材データが不足のため、表示できません。 | |||||||||||
| 印刷数(0)|お気に入りフォルダ登録数(0) | ||||||||||||
| 投稿日:|レシピID:9254 | ||||||||||||
| 食材名 | 分量 | グループ | 
|---|---|---|
| さんざし条 | 10本 | |
| ラカントS顆粒 | 大さじ4 | |
| 水 | 2カップ | |
| ワイン(赤) | 大さじ4 | |
| レモン果汁 | 少々 | |
| ゼラチン (粉)  | 
10g | |
| あんず(乾) (お好みで)  | 
1g | |
| ペパーミント (お好みで)  | 
少々 | 
            さんざしは血液をきれいにしてくれる成分がたくさん含まれ、古くから漢方薬にも使用されてきた健康果実です。
1
粉ゼラチンを水1/2カップ(分量外)にふり入れ、戻しておく。
2
鍋にさんざし条とラカントS、水を入れて火にかける。ひと煮立ちしたら弱火にし、さんざし条を煮溶かす。
3
粗熱をとってレモン汁と赤ワインを加える。
4
(3)に(1)を加えてよく混ぜ、余熱でゼラチンを溶かす。
5
容器に(4)を流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
6
お好みで干しあんずやミントの葉を飾って出来上がり。
7
さんざしとは、中国のバラ科の「サンザ」の実で、姫りんごのような甘酸っぱい果実です。血液の循環・清浄作用があり、
8
2000年も前から漢方薬として使用されてきました。ビタミンやミネラルもたっぷり含んでいます。
9
さんざし条はサンザシの実の煮汁にデンプンを加えて固め、拍子木切にしたものです。

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。