桜海老入りの衣が香ばしくておいしいです。ボリューム満点なのでメインのおかずにも。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| 大根 (10cmくらい) |
0.25本 | |
| めんつゆ(三倍濃厚) | 大さじ2 | A |
| 砂糖 (ひとつまみ) |
少々 | A |
| 塩 (ふたつまみ) |
少々 | A |
| 水 | 1カップ | A |
| さくらえび (適量) |
大さじ1 | |
| 薄力粉(小麦粉) (衣分) |
少々 | |
| 水 (衣分。炭酸水がおすすめ。) |
少々 |
大根は写真のようにまるごとでもいいし、一口大に切ってもいいです。炭酸水で衣を作るとかりっとします。市販のてんぷら粉などをつかっても、普通の水で作った衣でももちろんOK。レンジじゃなくてお鍋でやわらかくゆでるといっそうおいしい。
| 1 | 大根は輪切りにして皮をむき、 お皿に乗せてラップをかけレンジで 串がすっと通る程度に加熱しておく。 |
| 2 | お鍋に、Aを全部入れてさっと煮立てる。 |
| 3 | ボウルに小麦粉、桜海老、炭酸水(普通の水でもOK)、塩ひとつまみを入れて混ぜて衣を作り、大根をからめて油で揚げる。 |
| 4 | 大根におつゆをかけて、あれば青みを添える。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。