豆腐ステーキに、ネバネバ野菜のオクラとなめこで片栗粉を使わずに自然なとろとろのあんかけに仕上げました。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| 木綿豆腐 | 400g | |
| なめこ | 100g | |
| オクラ | 3本 | |
| ミニトマト | 2個 | |
| だし汁 | 150cc | |
| ラカントS顆粒 | 大さじ2 | |
| しょうゆ | 2g | |
| 薄力粉(衣用) | 少々 | |
| サラダ油 | 少々 |
ネバリのある野菜を使って自然のとろみのあるあんかけには、自然の甘みのラカントS顆粒が合います。お豆腐はしっかり水切りをして、両面良く焼くのがポイント。ヘルシーだけどボリュームもあって、食物繊維も豊富なのでダイエット中のおかずにピッタリです。
| 1 | しっかり水切りをし、8等分にカットした木綿豆腐の両面に茶こしで小麦粉を軽くふる。 |
| 2 | なめこは軽く水洗いをし、オクラは茹でて約5㎜程度の厚さの輪切り、トマトは縦6等分にカットする。 |
| 3 | フライパンに油をひいて、木綿豆腐の両面がこんがりきつね色になるまで良く焼く。 |
| 4 | お鍋に出汁、しょう油、ラカントS顆粒、なめこ、オクラをいれて、あんかけを作る。沸騰したらミニトマトを入れて火を止める。 |
| 5 | 焼いた木綿豆腐をお皿に並べて、4のあんかけを上からたっぷりかければ出来上がり。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。